top of page
back-img.png

Profile

ヱビス味噌醸造元 蛭子屋合名会社

蛭子屋合名会社は大正五年に、飯塚市(旧頴田町)に創業しました。
創業以来、地元の母の味として親しまれております。「“食べる”大切さ、楽しさをお伝えすること」と語る志を持ったスタッフと、働き者の菌達が毎日こだわりの味噌を作り続けております。ヱビス味噌が提案するのは、特別でも最上級でもない 毎日使えて 毎日が楽しくなる そんな味噌です。

yebisu-profile-img.png

No.2

ヱビス味噌醸造元

三代目社長 安藤 茂友 さん

ヱビス味噌では、白味噌や赤味噌など様々な種類の味噌を常時10種類程度製造しております。またこれらの味噌を使った加工品の製造も行い、日々変化する食生活に合った新しい家庭の味をご提案できるようにしております。
味噌は、量り売りから贈答用までご対応させていただいております。

住 所

〒820-1114 福岡県飯塚市口原746

hp-icon.png
instagram-icon.png
kirakira.png

​紹介動画

yebisu-movie-img.png
play-btn.png
top-return-btn-2.png
footer-text.png
img03-SP.png
img02.png
program-page-title.png

味噌蔵見学&​味噌玉づくり体験/ヱビス味噌醸造元 蛭子屋合名会社

味噌の製造工程を見学後、「いとおかしMISOKANA」を使い味噌玉づくり体験を行います。
カラフルな野菜パウダーを使い美味しく見た目もかわいい味噌玉が完成します。いとおかし「MISOKANA」という名前は、日本の伝統食である味噌の良さを現代の生活にもっと取り入れてほしいという願いから生まれました。天然由来の野菜パウダーや焼き麩を使うことで、和菓子やチョコレートと見間違えるほど可愛く仕上げることができます。「お菓子かな、味噌かな。」「お味噌汁美味しいね。」という会話が、豊かな食卓に華を添えることを願っております。

yebisumiso-top-img.png

・現地集合、自己紹介、会社の歴史
・味噌蔵の見学
・味噌玉づくり体験
・お買い物
・終了、解散

参加条件

価格

※モデル料金となります。

・5名以上の申込にて実施。
・野菜パウダーの種類が変更になる場合があります。
・人数、スケジュールにて都度、料金提示させていただきます。

味噌蔵見学&​味噌玉づくり体験/
ヱビス味噌醸造元 蛭子屋合名会社

program-icon02-3.png
yebisu-price.png
yebisumiso-top-img-SP.png
hyakusyou-time.png

注意点

・動きやすい服装でご参加ください。

・マスク、手袋、タオルなど、体験に必要と感じられるものはすべてご自身でご持参ください。
・基本的には、大人・小人同額となります。

キャンセル料

お申し込み後のキャンセル料は、次の通りです。

30日以内……30%

15日以内……50%

3日以内……100%

味噌の製造工程を見学後、「いとおかしMISOKANA」を使い味噌玉づくり体験を行います。カラフルな野菜パウダーを使い美味しく見た目もかわいい味噌玉が完成します。
いとおかし「MISOKANA」という名前は、日本の伝統食である味噌の良さを現代の生活にもっと取り入れてほしいという願いから生まれました。
天然由来の野菜パウダーや焼き麩を使うことで、和菓子やチョコレートと見間違えるほど可愛く仕上げることができます。
「お菓子かな、味噌かな。」「お味噌汁美味しいね。」という会話が、豊かな食卓に華を添えることを願っております。

/名

top-logo-4.png
footer-SP02.png
top-logo-4.png
page-top-btn-2.png
bottom of page